マイラシークライフサポート株式会社
サービス付き高齢者向け住宅 マイラシーク手宮
〒047-0041
小樽市手宮2丁目1番1号
(中央バス手宮ターミナル跡地)
メールでのお問い合わせは
mylachic-temiya@mylachic.chuo-bus.co.jp2025年07月03日
7月12日、無料体験相談会を開催します。
職員による館内案内、個別相談に加え、お食事、リハビリ、「おとなの学校」など当施設でのくらしを体験いただけます。
午前の部・午後の部に分かれ事前予約制です。詳しくはチラシをご覧ください。
8月2日、9月20日も開催を予定しております。
お申込み、お問合せをお待ちしております。
2025年06月27日
6月21日、皆様のご愛顧により、
当施設は開設1周年を迎えました。
当日は、夕食として少し豪勢なお食事を提供し、
入居者様・職員に記念のどら焼きをお配りし
みんなでお祝いしました。
〈自分らしく生きる いつまでも安心の「わが家」〉
であるよう、これからも努力してまいります。
よろしくお願いいたします。
可愛い手鞠寿司で飾られた
マイラシーク手宮御膳🍣
彩りがきれい✨
サクサクの天ぷらは抹茶塩で・・・
🎊 記念のどら焼き 🎊
2種類のどら焼きは、ふわふわの生地に
甘さ控えめな餡で美味しかったです。
2025年06月17日
小樽の各地では、お祭りが毎週のように始まり、
マイラシーク手宮でも夏を感じていただこうと、
うちわや風鈴、紫陽花を飾ってみました。🎐
手作りの花火や風鈴も可愛いらしい🎆
昭和の時代、簾を掛けたお家をよく見かけましたが、
今ではなかなか見ることが無くなりましたねー
子供の頃、近所に井戸があり
スイカやラムネを冷やし食べたものです。
薄紫・水色・白・桃色
紫陽花の花ことばで「家族団欒」とあります。
小さな花が集まって咲く様子が、
家族が寄り添う姿に似ていること
からついたと言われています。
マイラシーク手宮にお住いの入居者様は
私達職員にとって家族のような存在だと思っております。
自分らしく生きる いつまでも安心の「わが家」
生き生きとした毎日をマイラシーク手宮で
一緒に過ごしてみませんか?!
「そうだ!マイラシーク手宮のお家へ帰ろう!」🏠
温かいお風呂に入って、美味しいご飯を食べながら
楽しい会話と笑い声、たまにはカラオケでみんなで、
歌でも歌っちゃいましょう🎤✨
2025年06月16日
『今日はハレの日だから、パーッとやろう‼」
なんて言葉、どこかで見聞きしたことがあるのではないでしょうか?
【ハレの日】とは、特別な日のことを指す言葉です。
そんな日は、概ね行事食を提供しているのですが、では、普段の日のことを何と言うのかご存知でしょうか?
【ケの日】と言います。これは、忙しい日々の中でも、日常の食事や生活を大切にすることを促す言葉とされています。
一年365日、ハレの日ばかりではありません。むしろ、ケの日がほとんどです。
そんなケの日の食事と、ハレの日の食事、ちょっと比べてみましょう。
【ケの日】
米飯
味噌汁
筑前煮
オイスターソテー
タラモサラダ
続いて、【ハレの日】
6月15日 水天宮例大祭
とうきび焼きめし
芋団子汁
唐揚げ&マヨカツ
たこ焼き
胡麻きゅうり漬け
クリームあんみつ
この日はお祭りの露店をイメージしたメニューなので若干ジャンクな印象ですね・・・
だからこそ、特別感を演出できます。
いかがでしょうか?
味はもちろん、雰囲気でも食事をお楽しみいただけますよう、今後も工夫してまいります。
2025年06月11日
🌷 マイラシーク手宮 無料相談会 🌷
おかげさまで9回目の開催となります。
これまでたくさんの方にご来場をいただき、
ご入居をお決めいただいております。
ご来場いただいた方からのご感想はこちらです。
↓
【M様のご感想】
食事がとても美味しくて感動しました。
共同浴室も明るく広々としていて、ゆったり入れそう。
【S様のご感想】
お部屋から海を眺めながら生活できるのは最高。
平地でお買物や交通の便も良く、春は桜の花を見ながら
旧手宮線を毎日散歩するのが楽しみです。
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
無料相談会では、職員による館内案内や個別相談をお受けいたします。
管理栄養士考案のお食事をご提供をさせていただきます。
それに伴い、事前のご予約が必要となっています。
午前の部・午後の部とございますので、ぜひお早めにご予約くださいませ。
🏮小樽稲荷神社 手宮祭り🏮
相談会の開催日が手宮祭りにあたり
13時頃から太鼓とお神輿さんが
マイラシーク手宮敷地内に来てくれます。
お時間がある方は是非お越しください。
ぴーひゃら🪈・ぴーひゃら🪈
わっしょい🎶・わっしょい🎶
皆さんで大いに盛り上がりましょう・・・✨
2025年05月13日
職員が手掛けたハンドメード作品を飾り棚に飾りました
一つ一つ手作業で細かな作業も多く、大変だったようですが
入居者様の「すご~い」といったお褒めのお言葉もいただき
大盛況でした
兜
兜と鯉とランドセル
藤の花と桜
写真を撮って下さる入居者様もおりました
2025年05月07日
海鮮バラ散らし
若竹汁
炊き合わせ
山菜のおろし和え
かしわ餅
マイラシーク手宮では、入居者さんの身体状況に合わせて、可能な範囲で食事の変更に対応しております。
お粥の方は、散らし寿司の代わりにお刺身を。
一口大サイズにカットした刺身盛り合わせ。
出来ることには限りがありますが、少しでも長く食事の楽しみを感じていただけるよう、真心こめてご用意いたします。
2025年05月02日
昭和天皇の崩御から三十有余年、60年あまり続いた激動の時代 昭和
平成を経て令和となり、現代の人々が感じる『昭和らしさ』とは・・・?
などと思いを馳せてみますが、具体的な定義などありはしないようです。
ただ、多くの人々が共通して「昭和っぽさ」や「昭和レトロ」な雰囲気を感じることも事実。
主に、高度経済成長期に誕生したアレコレに対して抱く感情のような気もします。
さて、そんな昭和の日の行事食は⇩こんな感じ⇩でした。
昭和風オムライス
デミグラスハンバーグ
コンソメスープ
ポテトサラダ
プリンアラモード
いかがでしょう? 昭和感、ありますでしょうか?
あなたの思い描く昭和は、どんな景色ですか?
2025年04月24日
桜漬の混ぜご飯
お吸い物
そら豆とえびのかき揚げ
ごま豆腐
みょうがのさっぱり和え
桜餅
北海道にもようやく遅い春の便り、桜の開花のニュースが舞い込み始めた4月21日、マイラシーク手宮では開設記念日の提供をいたしました。
メニューも春らしい彩りで、視覚からも春を感じていただけたのでは、と思います。
まもなく、GWに突入。お出掛けはままならなくても、行事食は目白押しの1週間となります。
食事を通じて、季節を楽しんでもらえる毎日を目指して参ります。
2025年04月10日
自分らしく生きる いつまでも安心の「わが家」
ご好評につき今月も体験相談会を開催致します。
お陰様で沢山の方にご来館いただき誠にありがとうございます。
「マイラシーク手宮ってどんなところ?」っと思っている方、ぜひこの機会に体験しに来てみませんか?!
小樽市内初導入の「おとなの学校」やマイラシーク自慢の管理栄養士による美味しいお食事を提供いたします。
落着きのあるプライベートルーム・広々とした明るい共同浴室・大画面テレビのカラオケルーム等も内覧いただけます。
また、4月19日の相談会がご都合が悪く来られないという方でも随時、内覧・ご相談を受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい。
職員一同心よりお待ちしております。
2025年04月04日
桜が待ち遠しい4月、エントランスの飾り棚を桜で飾ってみました。
5月は端午の節句で兜を飾りたいと思います。
2025年03月25日
3月3日ひな祭り
入居者様と茶話会を開きました
2025年03月23日
こんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく聞きますが、今年の気候は特にその傾向が強いように感じます。
お彼岸の中日を挟んで、積雪、土砂降り、ポカポカ陽気。
そんな中、20日・21日と、連日で行事食の提供をいたしました。
3月20日 春分の日
マグロとサーモンの漬け丼
そうめん汁
炊き合わせ
菜種和え
苺カスタードケーキ
(刺身などの生物は、年に数回の提供なので、とても喜んでいただきました。)
3月21日 開設記念日
赤飯
お吸い物
とろほっけの塩焼き
筑前煮
オクラの梅和え
小倉入り抹茶羹
先日、入居者様・スタッフで、懇親会を開催し、お茶やお菓子を片手に、日頃言いづらい事、聞きづらい事なども、ざっくばらんにお話しさせていただく機会がありましたが、食事内容の満足度は非常に高く、料理について高評価をいただきました。
食事もお召し上がりいただける体験会などもございます。まずはお問い合わせください。
2025年03月09日
こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
春めいた陽気から一転、また雪が積もったりと、北海道の春はまだまだ足音が遠いようです。
先日のこと、3月3日には、ひな祭り茶話会と共に、行事食の提供をいたしました。
茶話会では、入居者様それぞれの交流が行われ、大人数でのババ抜きはなかなか決着がつかず、大変盛り上がりました。
ひな散らし 粕汁 三色サラダ 花形ハンバーグ梅ソースかけ 桜餅
また、来週3月15日には、体験相談会を予定しております。
施設内のさまざまな設備の利用体験と併せて、食事もご堪能いただけます。
今月のメニューをご紹介いたします。
3月15日体験相談会 体験メニュー
・梅じゃこごはん
・すまし汁
・赤魚の金山寺焼き
・炊き合わせ
・菜の花のかにかま和え
・フルーツゼリー
ご予約受付中です。お気軽にご連絡ください。
2025年02月10日
夕暮れを待っていよいよ点灯
柔らかな光、幻想的な雰囲気に包まれました。
21時頃までともしています。暖かい服装でぜひ見にいらしてください。
2025年01月22日
こんにちは。
1月下旬にしては暖かい日々ですね。
急な気温の変化は、体調不良の原因にもなります。
皆様、くれぐれもご自愛ください。
マイラシーク手宮は、2024年6月21日に開設いたしました。
そこで、毎月21日を開設記念日としまして、入居者様に行事食を提供しております。
今月の開設記念日の料理を紹介します。
洋風おこわ クラムチャウダー ピーマンの肉詰め ブロッコリーのエビマヨ炒め ラーメンサラダ キウイ
来月も、行事食の紹介を予定しております。
ぜひまたご覧ください。
2025年01月08日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始、各種行事食の提供をいたしました。
12月25日 クリスマスディナー
ホワイトオムライス エビフライ&フライドチキン スモークサーモンのレモン和え コンソメスープ
12月31日 大晦日
梅しらすごはん おせち盛り合わせ 年越しそば
2025年1月1日 正月料理 夕食
赤飯 旨煮 刺身盛り合わせ 練り切り お吸い物
1月2日 正月料理 昼食
五目ちらし 茶碗蒸し 菊花和え すまし汁 花餅
1月2日 正月料理 夕食
天ぷら盛り合わせ 他
1月7日 朝食
七草粥 だし巻き卵 ちくわきんぴら さつま汁 漬物
怒涛の行事食ラッシュもこれでひと段落。朝や昼から行事食の提供は、開設以来初めてのことでした。
また行事食の写真を紹介いたしますので、今後もぜひよろしくお願いします。
2025年01月01日
今年もマイラシーク手宮を宜しくお願いいたします。
2024年12月25日
2024年12月23日
こんにちは。
1年で1番日の長さが短い冬至。
寒さも一層、身に沁みます・・・・
さて、マイラシーク手宮では、二十四節気にあわせ、…全て、というわけには参りませんが、季節や祝日ごと、様々な行事食を提供しております。
行事食メニューの一例をご覧ください。
2024冬至 行事食
菜飯 ほうとう汁 柚子味噌ふろふき大根 鱈の磯辺揚げ 南瓜団子のお汁粉
2024敬老の日 行事食
うな丼 すまし汁 茶わん蒸し 胡瓜の和え物
2024秋分の日行事食
栗ご飯 キノコ汁 おはぎ 和え物
今後も、さまざまな料理の紹介をしていく予定です。
どうぞお楽しみに!
2024年12月20日
今月も体験相談会にご来館いただき、ありがとうございました。
来月、2025年1月も、体験相談会を予定しております。
日程は2025年1月18日(土)午前の部10:00~12:00、午後の部12:00~14:00となっております。
お食事や訓練の様子を、この機会にぜひお試しください!
また、体験会当日はどうしても都合が悪い・・・という場合でも、お気軽にお問い合わせください。
館内の見学は随時受け付けております。
☎ 0134-61-1550
ご応募お待ちしております。
2024年11月25日
お月見の行事食:月見豚丼 勤労感謝の日の行事食:鮭散らしとまいたけと春菊のかきあげ
2024年10月24日
11月1日(金)
菜飯・けんちん汁・揚げ鶏のごま照り焼き・長いものみそバターソテー・豆腐とトマトのサラダ・デザート
11月2日(土)
ご飯・ワンタンスープ・ホイコーロー・大根のかにあんかけ・きゅうりのザーサイ和え・手作り杏仁豆腐
2024年10月07日
はじめまして マイラシーク手宮です。
これからいろいろな情報を発信していきます。よろしくお願いします。
早速ですが、体験相談会を開催いたします。ぜひ、お申し込みをお待ちしております。
COPYRIGHT My Lachic Life Support Co., Ltd. ALL RIGHT RESERVED.